Valence3Dについては、絶賛学習中です!。
公式のマニュアル
キーボードショートカット
キーボードショートカットのチートシート
各アイコンに文言・ラベルが書いてなかったりするので、チートシート作ってて「この機能ここにあるんだ」と学びが深まったりします。
NomadSculptに持って来れる?→OK!
前提として、NomadSculptが対応してるファイル形式ですがglTF, OBJ, STL, FBXなどがあります。
Valence3Dのエクスポートオプションを見ると、「GLTF」があることがわかります。
Valence3D側でglTFでエクスポートして、Nomadにインポートすると、無事にパーツが分かれた状態、かつ名前を保持したまま読み込むことができました!

ローポリ状態のままで読み込んでもいいのですが、どうしても三角ポリゴンにポリゴンに変換されてしまいます。
この状態でNomad側でSubdivisionをかけると、少しかくついてしまうので、
Valence3D側でSubdivisionをかけたものをNomadに持って来た方が良さそうです!
上の元データを、Valence3D上でSubdivisionをかけて、Nomadにエクスポートした例。綺麗に曲面ができています。
ある程度データが完成しているならば、Valence3D上で十分にポリゴン数を増やしたものを、Nomadに読み込むのもアリかもしれませんね。
今回もお疲れ様でした!お茶にしましょう〜
いきなり頑張っちゃうと疲れちゃうので、
ときどき休憩を入れながら、ちょっとづつ体得していきましょう〜!
※特に紅茶☕️でなくても全然OKです!.上のAmazonリンクをポチってもらったあと、なんでも良いので購入いただくと、でじちんを支援することができます!
いただいた支援は全額、次の学び、技術検証と記事化に使われます.いつもご支援ありがとうございます!